
<サービス継続率99%>電子帳簿保存法対応の手作業が激減!簡単に使える「楽楽電子保存」とは?
こんな方におすすめ
- 『手入力』や『紙と電子データの混在』で書類管理に手間を感じ、効率化を目指している方
- 電子帳簿保存法のシステム化ポイントや成功事例を知り、最適なシステムを選びたい方
- 「楽楽電子保存【無料版】」を利用中で、さらに便利な【有料版】に興味のある方
セミナー概要
<< 本セミナーでわかること >>
① 電子帳簿保存法対応の手間とミスを激減させる効率化の秘訣
② 業務改善を加速させるシステム活用のカギ
③ 3月の最新システムアップデート情報
昨今、請求書などの書類を電子で受け取る機会が増えていませんか?
昨年10月の郵便料金の値上げやDX推進、ペーパーレス化の影響もあり、請求書発行の電子化に取り組む企業が急速に増えています。
紙と電子それぞれ管理するうえで「転記」や「リネーム」といった手作業の増加に困っているという声もよく伺います。
こうした課題には、単純作業の自動化が非常に効果的です。
本セミナーでは、電子帳簿保存法の基本知識と、業務効率を向上させるためのシステム活用方法を「楽楽電子保存」の実際の画面を用いてわかりやすく解説します。さらに、サービス継続率99%を誇る実績をもとに、成功事例を交えながら実践的なノウハウをお伝えします。
またセミナー後半では、経理の業務効率化にお役立ていただける経費精算システム「楽楽精算」、電子請求書発行システム「楽楽明細」もご紹介いたします。
是非この機会をお見逃しないようお申し込みください!
注意事項
- 登壇者、セミナー内容は都合により一部変更させていただくことがございます。
- 弊社の競合企業様、個人の方(フリーアドレスでのお申し込みを含む)のご視聴に関しては、弊社の判断でお断りする場合がございます。
- 1社複数名でご参加の場合は、おひとり様ずつ申し込みをお願いいたします。
登壇者情報
-
株式会社ラクス 「楽楽電子保存」担当 前川 浩輝
2021年に株式会社ラクスに入社。大企業から中小企業、スタートアップ企業まで、規模や業種を問わず、業務改善コンサルタントとして3年間で1,000社を超える企業のシステム導入や検討に携わる。
-
株式会社ラクス 「楽楽精算」担当 及川 将人
2023年に株式会社ラクスに入社。中小企業を中心に規模や業種を問わず、業務改善コンサルタントとして約2年間で400社を超える企業の経費精算システムの導入や検討に携わる。自身の総務経験も活かし、お客様の目線に立った寄り添うソリューション提案により、DX化を推進している。
-
株式会社ラクス 「楽楽明細」担当 榑林 優衣
2023年4月株式会社ラクスに入社。中小企業を中心に規模や業種を問わず、多くの企業のIT化・業務改善を推進。お客様が抱える課題解決への貢献を常に考え、お悩みに寄り添った提案を心掛けている。
アジェンダ
電子帳簿保存法のシステム化についてのご説明(約30分)
-
電子帳簿保存法の自力・手入力対応における課題と対応策
- 「楽楽電子保存」とは
- 「楽楽電子保存【無料版】・【有料版】」の機能紹介
- 最新(3月)システムアップデート情報
- デモンストレーション
- 成功事例の紹介
経費精算システム「楽楽精算」のご説明(約10分)
電子請求書発行システム「楽楽明細」のご説明(約10分)
セミナー情報
日程 |
2月19日(水)11:00~11:50 |
---|---|
視聴方法 |
「Zoom」でのオンライン配信 セミナーの視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。セミナー参加のみのZoom利用は、アカウント登録は不要、ご利用料金もかかりません。 |
定員 |
500名 |
参加費 |
無料 |
たくさんのお申し込み、誠にありがとうございました。